| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
乗車券類を持って改札の外に出て、再び同じ乗車券類で入場して残り区間を乗るという前提で、乗車券の有効範囲内の途中駅で下車すること。
日本では、全ての鉄道およびバス事業者は、定期券での途中乗車および途中下車を認めている。
A社からB社へまたがる連絡乗車券を持っている場合、A社とB社の境界駅では「下車前途無効」であっても、いったん改札を出ることができる場合が多い。
また、同じ会社であっても、乗り換えの都合などで特に改札の外に出ることを認めている場合がある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます