| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
JR九州のICカード乗車券の愛称。ソニーが開発したFeliCaシステムを採用している。
SUGOCAは、Smart Urban GOing CArdの略称であり、かつ、「凄い」を意味する九州方言の一つ「凄か」を掛けたものである。
JRのICカードは、Suicaの頃から、どこかにICの文字を含ませることが暗黙のルールとなっていたが、SUGOCAなる豪快な名前にはどこにもIを差し込む余裕がない。そこで、Oの右の縦棒とCの色を変えてICであることを表わしている。
マスコットは、「カエルくん」と「時計くん」である。
ロドニー・アラン・グリーンブラット(Rodney Alan Greenblat)による作画である。
カエルくんは、緑色の顔と手足に、赤い服と白いズボンが特徴である。時計くんは、白い体色に赤い枠を特徴とし、手足が生えている。
具体的な対応駅は次の通りである(順不同)。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます