| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
仙台市の鉄道やバスのICカード乗車券の愛称。ソニーが開発したFeliCaシステムを採用している。
マスコットキャラは「すずめ」であるが、特別な名前は付けられていないようである。
これは、伊達家の家紋「竹に雀」から。自由気ままに飛んだり地面を飛び跳ねたりする雀のように軽快に移動できるイメージが表現されているとしている。
また標準のカードデザインは、右上に雀、左下にicscaのロゴを配し、全体的には水玉模様だが、これも伊達家にちなみ、伊達家伝来の水玉模様陣羽織(市指定文化財)に由来している。
仙台市交通局(地下鉄・市バス)と宮城交通(ミヤコーバス含む)。
カードは1000円/2000円/3000円/5000円/1万円の5種類が販売される。
磁気式のバスカード「スキップカード」の時と同様に、割増分(プレミアム額)は存在しない。
ポイントサービスがある。
地下鉄やバスをicscaで乗車すると、乗車金額に、月内の利用回数に応じたポイント率を掛けた額がポイントとして貯まる。
バスでのサービス開始後は、地下鉄とバスを60分以内に乗り継ぐと「乗継ポイント」が貯まる。
貯まったポイントはicscaに入金(ポイントチャージ)が可能。1ポイントは1円相当とし、乗車月の翌月10日から翌年同月末日までの有効期限内に、各駅の券売機や乗車券発売所でカードにポイントチャージ(入金)することでポイント還元される。このチャージ額は現金でのチャージと同様に無期限で、地下鉄・バス・JR等の運賃の支払いに使うことができる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます