| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
富山ライトレールが発行していた非接触ICカードの愛称。JRのSuicaなどと同様に、ソニーが開発したFeliCaシステムを採用していた。
パスカはサイバネ規格ではないので、全国相互利用サービスへの対応は、そのままでは不可能である。
しかし同様にサイバネ規格ではない富山地方鉄道のecomyca(えこまいか)と相互利用が実現している。
パスカ自体には電子マネー機能などはないが、かつて、富山市中心商店街で「まちなかポイントサービス」と称するサービスが実施されていた。
各商店街は公共交通(富山ライトレール・ポートラム及びフィーダーバス、市内電車、セントラム、路線バス、まいどはやバス)を利用した買い物を呼びかけており、加盟店でパスカなどを提示して買い物をするとポイント券が貰え、ポイント交換所で、50ポイントごとに50円としてカードにチャージしてくれるというサービスであった。商店街によっては直接チャージしてくれるところもあった。
ICカードの普及を目的とした社会実験事業として実施されていたものだが、ICカードも普及したため、ポイント券配布は2014(平成26)年12月31日で終了し、ポイントチャージ(入金)も2015(平成27)年2月28日で終了となった。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます