| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
第14号科学衛星ようこう。宇宙科学研究所(ISAS)により開発され、1991(平成3)年8月30日に宇宙科学研究所(ISAS)のΜ-3SⅡロケット6号機によって打ち上げられた、ISAS二番目の太陽物理学衛星。衛星計画名SOLAR-A。国際標識番号1991-062A。
愛称は一般公募により太陽の光を意味するようこう(陽光)と命名された。
ようこうは太陽コロナや太陽フレアをX線で観測するために日米英の3国共同で作られた。打ち上げ後、フレアのカスプ構造、マイクロフレア、X線ジェット、X線輝点など、様々なコロナの中の現象を発見した。そして太陽コロナの加熱メカニズムや太陽フレアの発生メカニズムの研究に貢献している。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます