| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
オランダの数学者。近代計算幾科学での著名人。
構造化プログラミングの提唱者で、並列プログラミングにおける排他制御の方式としてセマフォを考案した。構造化プログラミングについての功績により、1972(昭和47)年のA.M.チューリング賞を受賞。
1999(平成11)年のACMの講演で「WindowsとLinuxについてどう思うか」という質問に「どっちも使ったことないから回答できない」と返したと言われている。
そのときの名台詞に「商業的成功と技術の良し悪しとは関係しない」がある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます