| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
アース製薬のゴキブリ用殺虫剤の一つ。市販品の中ではほぼ最強とされている。
緑缶と黒缶があるが、黒缶は医薬品(第2類医薬品)の扱いであり、ドラッグストアや薬局でしか購入できない上に価格も少し高い。
緑缶が通常のもので、黒缶はそれに「まちぶせ効果」が加えられた製品であるとされている。「まちぶせ効果」は、あらかじめゴキブリが通りそうなところに噴射しておくことで、実際にゴキブリが通った時に駆除できるという機能である。
ゴキジェットプロは、「1秒でも早くゴキブリの動きを止める」ことを目的として開発された。
シリーズに共通するのは、ピレスロイドの「イミプロトリン」を有効成分とすることである。
それまでのゴキブリ用殺虫剤は、噴射してからゴキブリが動かなくなるまで1分以上掛かるのが当然で、「ゴキブリが死ぬ前にどこかに行ってしまう」ことも多々あり、ゴキブリの死骸が確認できないことがあった。
有効成分のイミプロトリンはゴキブリの神経を麻痺させるため、比較的早期に動かなくなるほか、神経を麻痺させるため飛翔能力を奪う。なお逃げるゴキブリも動きは鈍くなっていることから、噴射を続けていれば必ず倒すことができる。
黒缶の「まちぶせ効果」は、オキサジアゾール系の「メトキサジアゾン」が使われている。
このメトキサジアゾンは、アース製薬の「アースレッドプロ」やライオンの「バルサン」にも使われている成分である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます