| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
身体の温度。人間の場合、腋窩温(わきのしたの温度)で計測することが多い。
腋窩の皮膚温はおおむね30℃〜33℃程度であるが、体温計を挟み腋窩を閉じた状態では体内の温度が伝わること、また熱の放散が防がれることから、体腔温に近い温度が得られるとされる。
直腸温は37.5℃前後、舌下温は37.2℃前後が多く、腋窩温は36.5℃が多いとされる。なお、田坂定孝ほか著「健常日本人腋窩温の統計値について」(掲載誌 日新醫學 44(12) 1957.12 p.633〜638)によると、日本人の平均体温は36.89℃±0.34℃だったとされる。
成人してからはおおむね平熱は維持されるが、高齢になると体温は低下する傾向にある。
一説によると体温そのものが低下するのではなく、皮膚の熱伝導が低下するため、あるいは腋窩の筋肉の収縮するため、などとされている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます