| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
屈折式と反射式を合わせた複合式望遠鏡で、レンズと反射鏡の両方を用いる。
シュミットカセグレン式望遠鏡がメジャーで、他にマクストフカセグレン、シュミットカメラなどがある。
ただし、レンズとはいっても、時としてかなり特殊なものが使われる。例えば、シュミットカセグレンの場合は、かすかに起伏のついた薄い非球面で、素人目にはただのガラス板にも見える。
通常、反射望遠鏡の像を屈折系で改善する形を取る。そのため、同じ口径や焦点距離でも、多少無理をした設計が可能となる。これにより、同じ口径でも鏡筒を短く小型に抑えたり、より広い範囲で精度の良い像を得たりする。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます