| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
尿を体外に出すこと。放尿とも。幼児語で「おしっこする」ともいう。
排尿は日常的な行動であるため、関連する用語も多い。
排尿の姿勢によって、次のような呼び分けもある。
立ってする小便。
主として男性がする。女性も不可能ではないが、衣類を汚しやすい。
しゃがんでする小便。主として女性がする。
洋式便器に腰掛けてする小便。主として女性がするが、最近は男性も。
サニスタンドと呼ばれる、女性向け立ち小便便器での方法。
また、洋式便器に座るのが嫌な女性は、中腰でするらしい。
子供、特に女児の小便のさせ方の一つ。子供を抱える方法で、太腿を持ち、股を開かせてさせる。
まだ一人で用を足せない子供を和式便器や屋外でさせる時にこの方法が使われている。
字面からは、寝た姿勢でする小便の全て指しそうだが、入院中の患者の尿を溲瓶に取ることを寝小便とは言わないようである。
睡眠中に無意識のうちに排尿してしまうこと(結果として衣類や寝具を濡らしてしまう)を一般に寝小便という。おねしょ。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます