| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
地震の原因となる、岩盤のずれが生じる現象によって生じた「ずれ」。
地震は、岩盤のずれによって生じる。
地球の地下の岩盤は動いており、それによって周囲から押され、または引っ張られ、岩盤がその力に抗しきれなくなった時、結果としてある面を境として岩盤が急激にずれる現象が生じる。この現象を地震といい、この時に生じたずれを断層という。断層は、物理的な力によって周辺の地層が断ち切られることから断層と呼ばれている。
断層は面的に広がって作られることから、それを断層面ともいう。地殻変動などより断層が地表に出現することがあり、兵庫県の淡路島の野島断層、岐阜県本巣市の根尾谷断層といったものが有名である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます