| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
トランジスタの別称。
トランジスタを石と呼び始めたのは、三田無線の茨木悟である。
日本で初めてトランジスタラジオを発明した東京通信工業(東通工、現在のソニーの前身)の井深大(創業者であり当時の社長)らと、三田無線の茨木悟らがトランジスタとゲルマニウムダイオードの披露会に出席した際、トランジスタの呼称として茨木が提案したものが使われるようになった。
一方のダイオードは、将来物品税の対象にならないようにとの配慮から、石数に入れないようにしたと言われている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます