通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
発見!イイお店

辞書:科学用語の基礎知識 算数・数学編 (NMATH)
読み:せん
外語:line 英語 , line/o エスペラント
品詞:名詞
2000/12/17 作成
2009/03/08 更新

糸のように、細く伸びているもの。

目次

数学では「幅の無い長さ」として定義される。すなわちそれは1次元である。

鉄道で「白線の内側へお下がりください」の白線は、数学では線とは呼べないらしい。

一般には、線のうち、曲がりがあるものを「曲線」、真っ直ぐであるものを「直線」という。但し数学では「直線曲線」であり、直線は曲線の一種である。

直線のうち、有限の長さを持つものを「線分」、一方にのみ端点があるものを「半直線」という。

関連する用語
線分
1次元
白線
黄色い線

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club