通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
発見!イイお店

血小板数

辞書:科学用語の基礎知識 医学・用語編 (BMEDY)
読み:けっしょうばんすう
品詞:名詞
2013/07/04 作成
2018/09/14 更新

科学用語の基礎知識・医学情報

自身の健康問題に関しては、専門の医療機関にご相談下さい。

本項目は、情報の提供のみを目的としています。免責事項もご覧ください。

血液中に含まれる血小板の数。

目次

正常値は医療機関により差異があるが、概ね次の通りである。

  • 成人: 15.0〜36.0万/µl

10万を下回ると血小板減少症、40万を上回ると血小板増多症とされ、どちらの場合も精密検査や治療が必要である。

  • 血小板減少症

    出血しやすくなる。5万を切ると自然に鼻血や歯茎からの出血が生じるようになり、3万を切ると腸内出血や血尿、脳出血などが生じはじめ、2万を切ると生命維持が困難になる。

    白血病や再生不良性貧血、肝硬変など、様々な原因が考えられる。

  • 血小板増多症

    骨髄増殖性疾患が疑われる。

用語の所属
健康診断
関連する用語
血小板
血清鉄

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club