| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
H2O2。過酸化水素の水溶液。オキシドール。強力な酸化剤で、消毒や殺菌にも用いられる。弱酸。pKa(酸解離定数)は11.7(20℃)。
実験等に用いるものは30%水溶液で、理科実験では10倍程度に希釈して利用する。市販の消毒用オキシドールは3〜4%水溶液である。
遷移金属(MnO2が有名だがこれに限らない)があると触媒として働き、水と酸素に分解される(2H2O2→2H2O+O2)。またこの反応でH+は負触媒として働き分解を抑制するので、市販のものではリン酸などが添加されており、pHは3〜5になっている。
常温では無色の液体で、殆ど無臭あるいは微かなオゾン臭を有する。常温で徐々に分解し、酸素を発生する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます