モバイル用
技術・工学 > 電気 > 弱電(電子回路) > 部品 > コイル
磁性体でできた芯(コア)を中心に入れたコイルで、通電することで磁力を発生させる磁石。
通電すると磁力が発生するが、電流を止めると磁力が失われる。
この特徴を利用して電気エネルギーを機械エネルギーに変換し、機械的な動きを達成することもできる。
電磁石は電流を流すと磁力を発するが、これはつまり電気と磁気の力は本来同じものであることを示している。
電力と磁力の両者を合わせて電磁相互作用(電磁気力)と呼ぶ。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます
▼機能別検索
人気検索語
最近の更新語
今日の用語
おまかせ検索
▼別の語で検索
▼索引検索
カテゴリ検索
全グループ一覧
全プラグイン一覧
このサイトについて
趣旨・概要
参加の案内
ダウンロード