| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
Intelの開発した8086互換16ビットマイクロプロセッサーの名。1979(昭和54)年6月1日発売。
内部には8086と同等の16ビットレジスターとデータバスを持っているが、外部を8ビットのバスでしか接続できないようにし、価格を下げたもの。従来の8ビットパソコンの技術を利用できるため、当時の低価格パソコンに多用された。
8086と同様、29,000個のトランジスタを3µmプロセスルールで集積し、最初のリリースでは5MHzで動作していた。後に8MHz版などの高速版がリリースされる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます