| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
誘導体にポリスチレン(スチロール)のフィルムが使われているコンデンサー。略して「スチコン」。極性はない。
極性はないが、極性を付けている製品もある。
アルミ電極と銅電極のものがあり、外層はエポキシ樹脂で固められている製品が多い。
静電容量は50pF〜10,000pF程度まである。
静電容量は3桁の数字ABCで表わし、AB×10C[pF]とする。
例えば103であれば10×103[pF]つまり0.01[µF]である。
コイル状にフィルムを巻いて作られているため、インダクタンスが大きく高周波特性が悪い。タイミング回路など、主として低周波回路に用いられる。
オーディオ分野では、ESR(等価直列抵抗)が小さいということで高級オーディオの入力段やネガティブフィードバック回路などに使われている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます