| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
中空(鉄心などが入っていない)で筒型のコイル。
単にソレノイドというとコイル自身を指す。
分野によっては異なるものを指すことがあり、工学分野では、そのソレノイドを電磁石として用い、その電磁力を利用して電気エネルギーを機械的運動に変換する機能部品をいうことが多い。
一般に、電磁モーターは回転運動を得るために使われる。直線運動を得るためにはリニアモーターが使われるが、特殊なものである。
ソレノイドも用途は似ており、回転型と直線型があるが、モーターとは違い連続的な動作(エンドレスな動作)をするのではなく、限定された範囲内で短時間に動作させる目的で使われる。また、一般的なソレノイドは直線型であり、直線往復運動をするために使われる。
ソレノイドを稼働させるためには、それなりに大きな電流が必要である。そこで、その電流を作るためのドライバー、ソレノイドドライバーを併用する。
ソレノイドドライバーは長時間(500ms〜1s程度以上)引き続けた時に燃えて発煙し、故障してしまうため、制御や取り扱いには細心の注意が必要となる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます