| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
人工甘味料の一つ。サイクラミン酸ナトリウム(シクラミン酸ナトリウム)またはサイクラミン酸カルシウム(シクラミン酸カルシウム)。1937(昭和12)年にアメリカの科学者Michael Svedaによって発見された。
ナトリウム塩は、分子式C6H12O3NSNa、分子量201.22。CAS番号139-05-9。
カルシウム塩は、分子式C12H24CaN2O6S2、分子量396.53。CAS番号139-06-0。
砂糖の約30倍の甘味があり、かつてはサッカリンと共に一大栄華を誇ったものの、発がん性の疑いがある事が分かり1970(昭和45)年に使用禁止になった。しかし後の研究により発がん性の疑いが無いことが明らかとなっている。
この甘味料が砂糖の代わりに頻用されたのは、安価であったためである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます