| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
微生物(ウイルス・細菌など)の危険性を示すレベル。通称「BSL」。
研究者のミスなどによる外部への漏出を防ぐため、微生物は危険度に応じて分類されている。
この分類法の代表が、バイオセーフティーレベルである。
レベルは1〜4までの4段階に分けられ、そのレベルに応じて適切な実験施設を作る。
1〜4までのレベルは、次のように呼び分けられる。
日本にも国立感染症研究所のBSL-4対応の施設があり、国際的にも最高級の安全性が確保されているが、反対活動などの影響により、やむを得ずBSL-3レベルの施設として運用している。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます