| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
アメリカの外惑星探査計画。およびその際に使われた宇宙探査機の名。
Voyagerとは英語で航海冒険者の意である。宇宙という広い海を航海する旅人、という意味が込められている。
1号機・2号機共に、通信機には致命的故障がなく、現役稼働中である。2号機はメイン通信機が故障しているが、サブ通信機での交信が可能である。
探査機の原子力電池(RTG)は2020(令和2)年頃まで持つが、この頃にはボイジャー1号は地球から150auの位置に達すると見込まれている。ちなみにこの距離でも約0.002光年にしかならない。宇宙の広大さが伺える。
この探査機は太陽系外に脱出する事が前提となっていたため、探査機の中には直径12インチ(30.48cm)の金メッキ銅板レコードが収められている。
ここには、地球の生命と文化の多様性を表現する画像と、J.S.バッハやW.A.モーツァルト、尺八奏者の山口五郎の音楽が収録されている。
万が一地球以外の生命体がこの探査機を捕獲した場合、このレコードによって地球について何らかの情報提供ができる(かもしれない)ことが期待され、太陽系外で知的生命に出会う日を待っている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます