| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
ボース・アインシュタイン統計に従う粒子の俗称。ボソン、ボゾンともいう。
ゲージ粒子にも反粒子の概念は存在する。
光子とグルーオンについては、粒子と反粒子は同一である。
ウィークボソンは、W+の反粒子はW−だが、Zボソン(Z0)の反粒子はZボソン自身であり同一である。
重力子(グラビトン)は、存在は予言されているが現時点ではまだ見つかっていない。従って、反粒子の存在も同様にして不明である。
各電荷を持った中間子には、それぞれ電荷が逆になった中間子がある。
なお、電荷が中性となる中間子は、粒子と反粒子が同一である。これは、あるクォークとその反クォークから構成されるためで、互いを入れ換えても変わらないためである。
既存の素粒子に対し、スピン量子数が1/2ずれた素粒子を超対称性粒子という。
まだ発見されていないが、全てのフェルミ粒子にはスピンが1/2ずれてボース粒子となった未知の超対称性粒子があるとされる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます