| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
主系列星は中心核で核融合反応を起こし、4つの水素原子から1つのヘリウム原子を作り出している。ヘリウム1原子は水素4原子よりも0.7%軽く、この質量差がエネルギーに変換され、星が明るく輝く源となる。
こうして中心核内にヘリウムが蓄積し、また中心核内の温度が上がると、やがてヘリウムが核融合反応を起こしヘリウム4原子から炭素3原子を作るようになる。こうなると恒星は主系列から外れ、大きく膨らみ出す。内部は高温だが外層は主系列よりも低温になるため星は赤くなる。こうして主系列星は時とともにHR図上で赤色巨星の領域(右上)へと移動するのである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます