| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
解剖学的に男女の区別が明確でないことの総称。雌雄同体、男女両性具有者、両性具有者などともいう。
大まかに分類して女性の要素が優勢な女性仮性半陰陽、男性の要素が優勢な男性仮性半陰陽、どちらの要素も持つ真性半陰陽がある。
性的分化過程における性ホルモンの量的異常が主な原因とされる。
ちなみに日本の戸籍の場合、出生届では男女どちらかを任意で選択することになり、後に本人が希望すれば戸籍の書き換えが可能となっている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます