| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
暦の一つ。世界で様々使われている暦は、何かしらその土地の宗教や習慣が反映されており、世界で汎用として使うには無理があるものが多い。これは現在の事実上の標準である西暦にしても同様である(元々はキリスト教に由来する)。日本にも皇紀が存在するが、これも神道という宗教が背景にある。
そこで、平田真夫により考案された全く新しい暦が宇宙暦である。スタートレックの宇宙暦を参考にはしているが、全く異なるものである。この暦は、紀元としてアポロ11号の月着陸を元年とした。これは1969(昭和44)年に実現したものなので、宇宙暦を西暦に換算するには、その数字に1968を加算する。逆に西暦を宇宙暦に換えるには、その数字から1968を引けばよい(宇宙暦元年は西暦と同様1年である)。
本来ならばアポロ11号の月着陸を月日の基点に於き1月1日とすべきだが、西暦との互換性や、むやみな繁雑さを避けるため、月と日については西暦と同様のものを採用する。
元々は提案者の個人ページ上で使用するために考案されたもので、提案者自身も普及させることは意図していなかったが、地味に他所でも使われている。但し紀元前の表記方法など、未定義の仕様もいくらか存在する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます