| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
毒性のうち、ジワジワと効いて来る毒性のこと。長期にわたり摂取されることにより、ゆっくりと体調に異変を来し、最終的に死に致る毒性。
毎日の食事に少しずつ混ぜるなどすると、徐々に体調が悪くなり、やがて死んでしまう。昔から暗殺などのために砒素などがよく使われた。
慢性毒性の指標には、食品中の残留農薬を表わす一日摂取許容量(ADI: Acceptable Daily Intake)などがある。これは体重1kgあたり、その物質を一日にどれだけ摂取しても健康に問題が無いか、という指標である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます