| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
立春から春分(2月上旬から3月下旬)までにかけて、最初に吹く南よりの強風のこと。
南からの風であることから春一番は暖かい風であり、その日は気温が上昇する。
しかし低気圧が北海道にまで進むと一時的に西高東低の冬型の気圧配置に戻ってしまうため、翌日には再び寒さが戻ることが多く、大雪になることもある。
春先の暖かい風と「寒の戻り」は密接な関係があり、昔の日本人は、春先に寒さと暖かさが交互に来ることを「三寒四温」と表現した。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます