| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(精神福祉保健法)の第32条。精神医療関係者の間では "32条" だけでも通じる。
これは、精神疾患で通院する人を対象に、通院医療を受ける場合の医療費の95%を健康保険と公費で負担(70%が保険、25%が都道府県)する制度を定めた法律条項である。
申請は地域の保健所にて行なう事が可能で、申請書も保健所に置かれている。医療機関が手続きの代行をしてくれることもあるので、まずは主治医に相談することである。医師の診断書を保健所に持ちこみ、都道府県で審査を受け、審査が通れば適用となる。
有効期間は二年間で、更新が必要な場合は有効期限の3ヶ月前から更新申請ができる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます