| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
周期的な波動の波源が媒質中を音速(マッハ数1)以上の速さ(超音速)で動いているときに発生する平面波。
衝撃波は、まわりの空気の圧力や密度に大きな変化を及ぼし、これによって超音速飛行をする航空機に発生する抗力の原因になる。また、また亜音速で飛行していても局部的に音速を超えるところが発生し、衝撃波を生ずる場合もある。
超音速で物体が移動するとその媒質(空気)の音速よりも速い速度で伝播するが、この速度はやがて減衰し、ソニックブームと呼ばれる爆音の音波となって周囲に拡散する。
衝撃波を受けると、急速な圧力変化を受けることになる。
殴られたり硬いものがぶつかるようなもので、仮に鉄骨であったとしても衝撃波を直接受ければ曲がることもある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます