| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
西ナイル熱を引き起こすウイルス。第4網フラビウイルス科フラビウイルス属に属し、BSL-2(バイオセーフティーレベル2)に分類される1本鎖RNA・プラス鎖RNAウイルスで、プラス鎖RNAはそのままmRNAとして機能する。
蚊により媒介され、人間のほか、鳥や馬に感染する。ウイルスの潜伏期間は3〜15日程度で、大抵の場合は発症することなく自然治癒する(不顕性感染)が、発症しても発熱や頭痛程度の症状で3〜7日程度で回復する。しかし体力の弱い高齢者などは脳炎などの重症になりやすい。
輸血や母乳などからの感染も確認されており、注意が必要である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます