| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値から求められる、貧血の分類に用いられる値。
MCVとMCHCを用いて判断する。
鉄欠乏性貧血、鉄芽球性貧血、サラセミアなどがある。
主として鉄欠乏性貧血であり、鉄分の摂取不足、または鉄の腸での吸収不足がある。貧血の大半はこれ。
溶血性貧血、悪性リンパ腫、急性白血病、多発性骨髄腫、再生不良性貧血などがある。
いずれにしても重篤な症状となる。
多くの場合、ビタミンB12欠乏や葉酸欠乏によって生じる貧血である。
これらビタミン不足を解消すれば治癒することが多いが、さもなくば、肝硬変やがんなどが疑われる。
日本人の貧血で最も多いのは鉄欠乏性貧血であり、ダイエットなどによる栄養不足や、腸からの鉄分の吸収不足などによって生じる。
女性の場合は、生理による出血、あるいは子宮筋腫なども要因となる。
男性の場合は出血要因は女性より少ないが、痔、胃潰瘍、尿路結石などの尿路障害で知らずに出血していることがある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます