| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
実用的な青色発光ダイオード(青色LED)の発明者。工学博士。現 名城大学理工学部教授、名古屋大学名誉教授。ノーベル物理学賞受賞者。
赤﨑勇は窒化ガリウム(GaN)を使って世界初の青色LED開発に成功したが、この当時、世界ではセレン化亜鉛(ZnSe)の研究が主流だった。
多くの研究者が諦めた窒化ガリウムだったが、諦めずこだわり続けた結果、発明に至ったのである。
赤﨑は「横並びからは新しい物は生まれない」と、独創性の大切さを強調している。
中村修二が青色LEDの実用化に成功したことで、赤﨑勇のノーベル賞受賞が確定した。
結果、2014(平成26)年のノーベル物理学賞を、中村修二、および天野浩と共に受賞した。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます