| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
胃酸分泌の抑制物質の一つ。胃潰瘍治療薬。
胃酸はヒスタミンが胃壁細胞のヒスタミン2受容体(H2受容体)に結合した際に分泌される。H2ブロッカーは、H2受容体と結合することでヒスタミンが結合できないようにし、胃酸の分泌を抑える働きがある。
胃酸分泌を促す物質はヒスタミンの他にガストリン、アセチルコリンがあるので、H2ブロッカーで胃酸分泌が完全に止まるわけではない。そのため健康上の悪影響は気にする必要はない。
世界初のH2ブロッカーはシメチジン(Cimetidine)で、イギリスの薬理学者ジェームズ・W・ブラック(James Whyte Black)が開発した。この功績により、1988(昭和63)年にノーベル医学生理学賞を受賞した。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます