| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
免疫グロブリン(抗体)のうち、定常部がα鎖であるもの。
ヒト免疫グロブリンでは、IgAは2量体(IgGタイプの抗体が2つ連なったもの)で、全体の約10%を占め、初期の免疫に関与する。
抗原特異性が低い。つまり、反応する異物の種類が多い。
主に粘膜面で活動する免責物質で、外敵の侵入を防ぐ。
IgAは抗原特異性低い。これは、特定の病原体(細菌やウイルス)だけに反応するのではなく、様々な病原体に広く反応する(付着する)守備反応の広さが特徴である。
予防のための免疫力であり、IgAが低下すると病気に罹りやすくなる。母乳にもIgAが含まれており、新生児を感染から守っている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます