| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
たて座のマイクロクエーサーつまり超高エネルギーγ線源(VHEγ線源)であり、かつ銀河系内に存在する大質量X線連星(HMXB)である。
位置は2000年分点で赤経18h 26m 15.06s、赤緯−14°50′54.3″。銀経16°52′53.7″、銀緯−01°17′21.2″。距離は1.9〜2.7kpc、実視等級は11.2等。
LS5039の不可視伴星は中性子星のような振る舞いを示すが、ブラックホールのような性質も示す。噴出される宇宙ジェットはあまり高速ではなく光速の約20%である。γ線の放出原理も未解明であるのみならず、このような天体ならば、本来はγ線は連星系に吸収され逃げ出せないとされている。このように謎の多い天体のため、謎を解明すべく様々な観測が行なわれている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます