| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
MSX用FM音源の規格の一つ、ならびにこの規格で使われたヤマハのFM音源チップY8950のこと。Y8950はYM3526(OPL)ソフトウェア互換のLSIである。
Y8950(MSX-AUDIO)の特徴はSi-gate CMOS LSIであり、5V単一電源で動作する点である。またAD/DAコンバーター制御回路、4ビットADPCM音声分析/合成回路、ビブラート発振器/振幅変調発振器などが内蔵されている。
鍵盤スキャニング用の8ビット入出力ポートや、汎用4ビット入出力ポートなども内蔵されているため、このLSIが一つあれば音まわりの処理の殆ど全てをまかなうことができる。
スペック的にはモノラル、2オペレーターで、9音または6音+リズム5音中3音までを同時出力できる。8ビット16kHz ADPCM再生も同時に可能。
MSX用拡張ユニットとしてPanasonic FS-CA1(¥34,800)、東芝HX-MU900、Philips NMS-1205などが市販された。しかし価格が高く、全く普及しなかった。
アーケードゲーム基板ではJALECOの銀河任侠伝やSNKのサイコソルジャーなどに使われているようだ。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます