| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
銅配線、オンダイ2次キャッシュを最大2Miバイトに拡張し、モバイル向け機能の搭載などコア自体を拡張した第四世代Athlonの開発コードネーム。Thunderbirdの後継となるが、ついに発売されなかった。
語源は、米FORD(フォード)製の1960年代から現在まで続く伝統的な名車。最初のモデルが1964(昭和39)年に発表された。広野を駆ける馬のエンブレムが有名で、"ポニーカー" という若者向け2ドア車のジャンルを築き上げた伝統と実績を持つ。
Mustangの他にSpitfireやCorvetteと言った車シリーズの開発コードネームを付けていたが、その乗用車メーカーからクレームが付いてしまった。そこでMustang=小型の野生馬ということにして、以降はAppaloosaやThroughbred、Morganといった馬シリーズに開発コードネームが変更されることとなったようだ。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます