| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
モデムとRFデバイス/PMIC間での通信のために作られたQUALCOMM独自のシリアルバスインターフェイス。
コンフィデンシャルであるため具体的な仕様は定かではない。
Androidに実装があり、Androidのバージョンやチップセットによって異なる可能性はあるが、次の場所などにGPLでソースが確認できる。
SSBIはI²Cではないが、Code Aurora ForumによるAndroidの実装では、I²Cフレームワークが活用されている。
SSBIはポイント・トゥー・ポイント接続であるため、I²Cとは異なりスレーブデバイスのアドレスを指定する必要がない。
結果、SSBIでは、レジスター番号、コマンド、データが通信情報の要素となっている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます