| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
英ARMとDECが、ARM社の組み込み向けマイクロプロセッサーであるARMv4をベースに開発した高性能組み込み向けRISCプロセッサーのアーキテクチャー。
1997(平成9)年10月にDECの半導体部門がIntel社に売却されたことで、StrongARMの製造権利もIntelに移った。
マイクロプロセッサーコアの小ささと消費電力の低さ、1997(平成9)年当時でPentiumに匹敵する性能を持つ高性能さを特徴とした。
その後、Intelにより次世代StrongARMアーキテクチャー(StrongARM2またはSA-2)が開発されたが、この名称はStrongARMでなくXScaleとなった。なお従来のStrongARMはこれに対してSA-1とも呼称される。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます