| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
画像メモリー。ディスプレイに表示される内容を記憶するためのRAMのこと。
VRAMは、CPUの他に画像描画プロセッサー(VDPやGPU)に繋がれており、CPUが書き込んだ内容を画像描画プロセッサーが読み出し画面に描画する。
CPUと画像プロセッサーの両方がアクセスする必要があるため、かつては2ポートのアクセスを持った「デュアルポートRAM」が使われていた。これは、一方が書き込んでいても、もう一方は読み込むことができるという特徴があり、結果として高速に動作した。派生して、画像用チップで無いにも関らずデュアルポートRAMをVRAMと俗に呼ぶ事もあった。
現在では、SDRAMやSGRAMなど、シングルポートである通常のメモリー自体が高速化されるようになり、これらが主流化、デュアルポートRAMは殆ど使用されなくなっている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます