| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
電子が電流の運び手として働く半導体。NはNegativeのN。
真性半導体に砒素や燐などの不純物を混ぜ、共有結合させたもの。
例えば、珪素のような4価の半導体に5価の砒素を加えて作ると、砒素原子1つにつき電子が1つ余った状態になる。このような半導体に電圧をかけると、余った電子がプラス極に移動し、電流が生じる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます