| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
システム開発のうち、突然横やりが入って開発が混乱する形のウォーターフォール型開発。
基本的にはウォーターフォールモデルと同様の開発形式であるが、異なるのは「神」が存在し、気まぐれに「メテオ」(隕石)を落として実装、設計、あるいは要件定義をもぶち壊すことである。
神の一声は全てをぶち壊し、民(開発メンバー)はこれを再建せねばならない。
「神」は存在するが救いはなく、単なる破壊神である。
プロジェクトのスケジュールは神の一存(神の気分、都合)で決定し、神への祈り(フィードバック)は届かないことが多い。
更に、一神教とは限らず多神教の場合もあり、複数の「神」が争いを起こすこともある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます