| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
日経用語でNVIDIAのこと。2017(平成29)年5月22日、日経ビジネスオンラインの記事で「詳報:トヨタが頼った謎のAI半導体メーカー」としたことが全ての発端である。
NVIDIAは時価総額9兆円以上で、10兆円に迫る大企業である。この会社より時価総額が高い日本企業は、この時点ではトヨタ、NTT、NTTドコモ、三菱UFJの4社しかない。
ところが日経ビジネスオンラインの記事内で、島津翔と称する日経ビジネス記者はトヨタが人工知能(AI)のためにNVIDIAと提携したことについて「序列の崩壊を象徴する提携」「長らく、ゲーム用半導体というニッチ産業のプレーヤーの1社に過ぎなかった」「まさに『知る人ぞ知る』存在だった」などと書いたことから、コンピューター業界を騒然とさせた。
同時期、売却が取り沙汰される東芝の半導体事業ですら2兆円から3兆円とされ、またかつてソフトバンクがARMを買収した価格も3.3兆円だったにもかかわらず、その2社を足してもまだ足りない規模のNVIDIAは、日経にとっては「謎」に過ぎないとのことである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます