| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
米AOLが開発したインスタントメッセンジャー。インスタントメッセージ業界の開拓者であるICQをAOLが買収した事で、莫大な同ソフトユーザーを引き継いでいる。
1999(平成11)年7月22日にAIMとの接続機能を持ったMicrosoft製のMSNメッセンジャーが公開された直後、サーバーアクセスのコードが改修され、MSNユーザーからの接続を検知した場合にこれを遮断する機能を備えた。
AOLでは、これをMSN MessengerがAIMのユーザー名とパスワードを直接扱うことからセキュリティ保護のため、と説明しているが、Microsoft側はそれらの情報の扱いはAIMと同様だと反論している。また同様にYahoo!メッセンジャーなどもアクセスが遮断される。AOLは異種サービス間の互換性を得るためにはAIMユーザーがMSN Messengerに乗り換えなければならず、これは不当であると主張している。ただしこれはAIMが共通の公開プロトコルで運用されれば話は済む筈なので、単に莫大なユーザー資産を解放したくないという意思表示であると思われる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます