| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
Windows 3.1および95/NT用のBSDエミュレーター。太田博志により開発されたもので、WindowsのファイルシステムをそのままでUNIXが利用できる。
これはアスキー出版局から書籍として販売されているもので、大きな本屋で購入できる。1995(平成7)年3月にWindows 3.1用のVer1.0が出版され、1996(平成8)年5月にWindows 3.1/95/NTに対応したVer1.5が出版された。Ver.1.5はISBN4-7561-1903-4である。
BSDのキャラクター端末(コンソール)エミュレート機能、ノンプリエンプティブマルチタスク、x86系BSD(FreeBSD等)のバイナリが(一部を除き)そのまま動作可能、シンボリックリンク利用可(Ver 1.5)、ロングファイルネーム対応(Ver 1.5)、DDEを利用してWindowsとの連携が可能、などの特徴を有する。
但しWindowsの実装である関係上、シングルユーザー(rootのみ)である。
X Window Systemなどのグラフィック系のソフトは動作しないが、本来はEmacsをWindowsで使うために作られたものであるため、ほぼフルセットのEmacs(Mule)が利用できる。更にsed、awk、Perl、grepなども勿論利用できる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます