| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
磁気テープを利用したハイエンドの記録媒体の一つ。ISO/IEC 15731として国際規格化された。
メタル塗布型(MP)の1/2インチ(1.27cm)幅テープを使用し、ヘリカルスキャン方式で記録するもので、ソニーが同社のDigital BETACAMを元に開発した。
ファイルサーバーなどのバックアップに使われる他、ハードディスクドライブ中の使用頻度が低いファイルを自動的にテープへスワップアウトし、使うときにスワップインするようなマネジメントをし、仮想的に巨大なドライブが存在するようにも使われる。
DTF-1とDTF-2の、二種類の規格がある。
テープ寸法はLサイズとSサイズの二種類がある。
価格は、ドライブが500万円程度、DTF-1の大型テープが1巻30万円程度するらしい。
| DTF-1 | DTF-2 | |||
|---|---|---|---|---|
| Lサイズ | Sサイズ | Lサイズ | Sサイズ | |
| 発売開始 | 1997(平成9)年 | 1999(平成11)年 | ||
| 容量(非圧縮) | 42GB | 12GB | 200GB | 60GB |
| 容量(圧縮) | 108GB | 31GB | 518GB | 155GB |
| 書込速度(非圧縮) | 12MB/秒 | 24MB/秒 | ||
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます