| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ディジタル映像・音声記録(DV)の業務用規格の一つ。
テープはそのままに走行速度を1.5倍とし、編集時でのマージン確保と信頼性の向上を狙った。
民生用miniカセットでは40分、標準サイズ相当(Lカセット)では3時間の記録が行なえる。また、カセットメモリー容量が多くなっている点なども異なる。
ハイアマチュアからプロダクションレベルで、取材用として使われることが多かった。
専用ノンリニア編集機もあり、4倍で転送出来る機種もあった。
また、アナログの入出力機能を持ち、民生規格編集制御用LANK端子を装備した半業務機としてのDSR-30がハイアマチュアの注目を集めた。
民生機デジタルビデオカメラであるDCR-VX9000の業務用機と言える、業務用デジタルカムコーダーDSR-200という製品もあった。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます