| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
DirectX Graphicsに属するDirectX系APIで、3Dポリゴン描画のインターフェイス。DirectX 2.0以降で実装された。
当時はSGIのOpenGLの対抗馬となっていた。両者の和解のために統合APIのFahrenheitが計画されたが、完成することはなかった。
当初のDirect3Dは二層のレイヤーに別れ、アプリケーションが操作する上位API側のDirect3D(Retained Mode)と、ハードウェアに直接アクセスできる下位API側のDirect3D(Immediate Mode)が存在した。当時は、上位側はDirect Media、下位側はDirect Foundationに分類されていた。現在は、Retained Modeは廃止されている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます