| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
像、画像、姿形、あるいは心象、象徴などのこと。
「グラフィックイメージ」などと言った場合には、グラフィック(図式)で示されるものを画像で表現したものを表わす。
但し、厳密な使い分けの区別は無く、一般に両者は同じように画像を表わすものとして用いられる。
グラフィックデータの場合は、表示言語などによりテクスト形式(例えばXML)で表現されていても問題ないとされるが、イメージデータの場合はバイナリ形式のみを指すのが一般的である。
また多くの場合でベクター形式ではなくラスター形式のビットマップまたはその類似形式のみを指す。あるいは、ベクターイメージやラスターイメージと言った、形式を具体化したものとしてイメージの語を用いる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます